この記事は約13分で読めます。
本文は約8037文字です
【2023年版】アダルトサイトにおススメなレンタルサーバーは?
アダルトサイトは検索すると沢山出てきます。やはり儲かるんでしょうか?
はい、とても儲かります!
アフィリエイトのASPのおススメを知って億を稼ぎたい場合は、以下の記事にまとめありますので、ぜひご覧ください。
この記事では、アダルトサイトを運営することができる国内のサーバーや海外のサーバーをまとめています。
なぜアダルトサイトはレンタルサーバーに嫌われる?
アダルトサイトはレンタルサーバーの利用規約で禁止されていることが殆どです。
なぜ、禁止されているのでしょうか?
1つめの理由は、転送量とアクセス数が多くなり、サーバー負荷が高くなることで、他のユーザーに迷惑がかかるためです。
2つ目の理由は、レンタルサーバー会社にとって、公序良俗に反するサイトが多くなると、企業イメージが損なわれるリスクを回避するためだと思います。この辺は、DMMがFANZAに名前を変えて別の会社になったのと同じ理由です。
アダルトサイトでも通常のサイトでも、他のユーザーに迷惑が掛からず、自分のリソースの範囲で利用してれば問題ないし、そうじゃなければ問題になります。
一昔前は、共有サーバーで同じサーバーの他のユーザーのリソース制限が無かったため、このように門前払いするしかありませんでしたが、最近ではクラウドベースのサーバーでリソースをユーザーごとに制限できるよになり、アダルトサイトを禁止しないレンタルサーバーも増えてきました。
もともと、アダルトサイトを運営したい人は多いので、アダルトサイトが運営できる安価なサーバーは潜在的な需要があります。
【国内】アダルトサイトOK おススメ レンタルサーバー
専用サーバーならお堅いイメージのサーバー会社でもアダルトサイトも運用できたので、ちょっと前までは専用サーバーを借りる人が多かったです。
お堅いイメージのさくらサーバーとかでも専用サーバーなら大丈夫で人気がある。しかし、さくらインターネットは監視が厳しいので正直おススメはしない。ちなみにDMMなどのサイトはさくらインターネットのサーバーを使用していて大手はさくらインターネットを使うイメージがある。
国内の共有サーバーの場合、アダルトサイトはリソースを食いまくるから禁止されているのがほとんどで、ちょっと前まではまともな選択肢が国内にはなかった。
そういうこともあり、Wordpressへのこだわりが無ければ、FC2 Blog+独自ドメインのアダルトブログが一番コスパが良くておススメだった(過去形)。
fc2ブログでアダルトサイトを作るのはハードルが高くなっています。
fc2ブログ無き今では、Wordpress一択となりますが、Wordpressでアダルトサイトを運用したいのであればサーバーをレンタルしなければなりません。
先ほども申し上げましたが、レンタルサーバーには、アダルトサイトはお断りが普通なので、アダルト専用サーバーもしくはアダルトサイトもOKというレンタルサーバーを使います。
では、私がおススメするアダルトサイトも大丈夫なレンタルサーバーをご紹介しましょう。
シン・レンタルサーバー
アダルトサイト運営可能なXserver系レンタルサーバーです。
Xserverはアダルトコンテンツに対してとても厳しいサーバーですので、少しでもアダルトコンテンツがある場合は、シン・レンタルサーバーを選ぶ方が安全だと思います。
シン・レンタルサーバーはこの記事で紹介するCloudlinux+cPanelのサーバーではなく、Xserver系列のWpXをベースにしたレンタルサーバーです。
Cloudlinux+cPanelのサーバー以外を選びたい場合は、シン・レンタルサーバーがおススメです。
共有プランとリソース保証プランがあり、リソース保証プランは共有プランよりも割高になっています。

mixhost

mixhostの基本構成です
- OS:CloudLinux
- コントロールパネル:Cpanel
- Webサーバー:LiteSpeed
- サーバーロケーション:東京
- バックボーン接続:10Gbps
mixhostがおススメな人
- 世界標準のCloudLinux + cPanelを1000円以下で使いたい
- 1つのサーバーで複数のサイトを運用してコストを下げたい
- マルウェア感染やハッキングに強いレンタルサーバーが必要
mixhostのおススメできない人
- 少しでも安くサーバーを契約したい人
- 電話サポートが必要な人(回数制限のあるZoomのみ)
- メールサポートを一日に複数回やり取りしたい人
mixhostの料金プラン
mixhostの料金プランはシンプルです。
料金プランは3つしかありません。
個人の場合は、スタンダードプランかプレミアムプランのどちらかを選ぶことになりますが、どちらも同じ料金なのでスタンダードプランを選ぶ人はいないでしょう。
プレミアムプラン一択でしょう!

mixhostのココがすごい
世界標準のcPanelが使いやすい
mixhostのコントロールパネルは、世界標準のcPanelです。海外サーバーを利用したことがある人にとってはcPanelは馴染みがありますので、簡単に使うことができます。
cPanelからドメインの追加、メールアカウントの追加、SSL、Wordpressのインストール、アンインストールまですべて簡単に行うことができます。世界で最も利用者が多い、使いやすいコントロールパネルです。
cPanelは月額契約の有料のツールです。個人で契約するとサーバー料金と同じぐらいかかりますので、それだけでも嬉しいですよね。
料金が安い
Cloudlinux+cPanelの組み合わせで、1000円以下でレンタルできるのは海外レンタルサーバーと比べたら激安です。先ほども申し上げましたが、cPanelは有料ですし、Cloudlinuxも有料ですから、個人で契約するとサーバー料金と同じかそれ以上の費用が掛かるシステムです。
特に、スタンダードプランとキャンペーン価格のプレミアムプランの料金が一緒なので、高性能なプレミアムプランを安く使うことができます。
おそらく、プレミアムプランは競合対抗価格になっていて赤字だと思います。
制限が緩い
CPU/MEM/SSDなどのハードウェアのリソース以外は基本無制限で利用できます。転送量も無制限です。
サーバーの性能が高い
CPU/MEM/SDDなどサーバーの性能のコストパフォーマンスはピカイチです。
マルチドメインの追加は無制限なので、いくらでもサイトは追加できます。プレミアムプランであれば、アクセス数の少ないサイトなら20個とか追加しても全然大丈夫です。
リソース制限がありますので、リソースモニターを見ながらサイトの数を調整すれば大丈夫です。
LiteSpeedサーバーなのでApacheと比べてサイトの表示も高速です。更に、LiteSpeed cacheと組み合わせるとサーバー負荷を減少しながら高速化できます。
マルウェア感染やハッキングに強い
imunify360という有料のマルウェア感染チェック・防御システムが無料で使えます。これがあるおかげでmixhostはハッキングやマルウェア感染する可能性がとても低くなっています。
30日のトライアル期間
30日間試用することができます。試用期間が30日というのは長いですよ。じっくり試して気に入らなければキャンセルできますので安心です。
mixhostのココがすごい⇒低コストで多くのサイトを運用できます
- 世界標準のcPanelが使いやすい
- 料金が安い
- 利用制限が緩い
- サーバーの性能が高い
- マルウェア感染やハッキングに強い
- サポートにZoomがある(無料の回数制限あり)
mixhostのココが残念
サポートが基本メールのみ
mixhostはリリース当初は、価格を抑えるためにサポートにあまり力を入れていませんでした。最近まで問い合わせはメールのみでした。
今ではZoomによる音声サポート(プランによる回数制限/月)を始めたのでだいぶ改善してきています。
mixhostの問い合わせはメールが基本になります。何度か技術的な内容を問い合わせたことがありますが、初歩的なアドバイスのコピペ回答がきて、技術担当者とのまともなやり取りが始まるまで時間がかかりました。
問い合わせの返信も1日一回だけ。何度もラリーが続くような問い合わせは解決するまで日数がかかります。
だから、急ぎのトラブルなどはmixhostの場合は解決するまで時間がかかると思います。
mixhostのココが残念
- サポートが基本メールのみ(返信が1日一回)
カラフルボックス

カラフルボックスの基本構成です
- OS:CloudLinux
- コントロールパネル:Cpanel
- Webサーバー:LiteSpeed
- サーバーロケーション:東京 or 大阪
- バックボーン接続:10Gbps
カラフルボックスがおススメな人
- 世界標準のCloudLinux + cPanelを1000円以下で使いたい
- 1つのサーバーで複数のサイトを運用してコストを下げたい
- マルウェア感染やハッキングに強いレンタルサーバーが必要
- ライブチャットやLINEのサポートが欲しい
- mixhostのビジネス以上のサーバースペックが必要な人
カラフルボックスがおススメできない人
- 電話サポートやZoomなどの音声サポートが必要な人(電話サポートはBOX7/8のみ)
カラフルボックスの料金プラン
カラフルボックスの料金プランはmixhostと比べると多彩です。BOX2からBOX8までの7種類です。BOX1はアダルトサーバーにはありません。

カラフルボックスのココがすごい
世界標準のcPanelが使いやすい
カラフルボックスのコントロールパネルは、世界標準のcPanelです。海外サーバーを利用したことがある人にとってはcPanelは馴染みがありますので、簡単に使うことができます。
cPanelからドメインの追加、メールアカウントの追加、SSL、Wordpressのインストール、アンインストールまですべて簡単に行うことができます。世界で最も利用者が多い、使いやすいコントロールパネルです。
cPanelは月額契約の有料のツールです。個人で契約するとサーバー料金と同じぐらいかかりますので、それだけでも嬉しいですよね。
料金が安い
mixhostと同じく、Cloudlinux+cPanelの組み合わせで、1000円以下でレンタルできるのは海外レンタルサーバーと比べたら激安です。cPanelは有料ですし、Cloudlinuxも有料ですから、個人で契約するとサーバー料金と同じかそれ以上の費用が掛かるシステムです。
mixhostとカラフルボックスの料金を比べると、全体的にカラフルボックスの料金設定の方が安いです。
ただし、BOX3はカラフルボックスの料金が高いので要注意です。(mixhostが戦略的な料金設定をしているため)
制限が緩い
CPU/MEM/SSDなどのハードウェアのリソース以外は基本無制限で利用できます。転送量も無制限です。
サーバーの性能が高い
mixhostと同じく、CPU/MEM/SDDなどサーバーの性能のコストパフォーマンスはピカイチです。1つのサーバーで複数のサイトを運営するのも問題ありません。
LiteSpeedサーバーなのでApacheと比べてサイトの表示も高速です。更に、LiteSpeed cacheと組み合わせるとサーバー負荷を減少しながら高速化できます。
マルウェア感染やハッキングに強い
mixhostと同じく、imunify360という有料のマルウェア感染チェック・防御システムが無料で使えます。
問合せ・サポートが多彩
問い合わせはメール・チャット・LINEが使える。
リアルタイムでやり取りできるライブチャットやLINEは、mixhostにはないサポートで、問題解決までの時間を短縮できます。
30日のトライアル期間
30日間試用することができます。試用期間が30日というのは長いですよ。じっくり試して気に入らなければキャンセルできますので安心です。
カラフルボックスのココがすごい⇒低コストで多くのサイトを運用できます
- 世界標準のcPanelが使いやすい
- 料金が安い
- 利用制限が緩い
- サーバーの性能が高い
- マルウェア感染やハッキングに強い
- サポートにチャットやLINEがある
カラフルボックスのココが残念
音声サポートがない
カラフルボックスはサポートにライブチャットやLINEがある点が素晴らしいのですが、音声によるサポートは基本ありません。上位プランのBOX7/8では電話サポートがありますが、それ以下のBOX1~6のプランでは電話サポートはありません。
mixhostがZoomを利用した音声サポートを行っているのと比べると見劣りします。
mixhostのココが残念
- 電話やZoomなどの音声サポートがない(電話はBOX7/8の上位プランでは可能)
JetBoy

JetBoyはmixhostやカラフルボックスと同じくCloudLinux+cPanelのクラウドベースのレンタルサーバーです。
JetBoyがおススメな人は?
- 運用するアダルトサイトが1つだけ
- ワンコイン(500円)でレンタルサーバーを借りたい
- CloudLinux + cPanelの世界標準のシステムを低料金で使いたい
JetBoyがおススメできない人は?
- 1つのサーバーでアダルトサイトを複数運営したい人
- サーバー料金を安く抑えたい人
- 海外在住の人
JetBoyの料金プラン

JetBoyのココがすごい
Cloudlinux + cPanelなのでシステム依存の部分はmixhostやカラフルボックスと共通のメリットがあります。
500円からアダルトサーバーを借りられる
JetBoyのミニプランがアダルトサーバーでは最安のプランになります。
料金プランを見ると、500円から使えるミニプランに特徴があります。カラフルボックスでは最安プランのBOX1はアダルトサーバーにはありません。
JetBoyのココがすごい⇒1コイン(500円)でサイトを運用できます
- 世界標準のcPanelが使いやすい
- 1コイン(500円)からアダルトサイトが始められる
JetBoyのココが残念
最安プランのミニ以外は高く感じる料金設定
ミニプランは他のレンタルサーバーにはないプランで魅力がありますが、他のプランはmixhostやカラフルボックスの料金と比べて高く感じます。
データベース数に制限がある
JetBoyは利用可能なデータベース数に制限があります。ドメイン無制限とありますが、実際にはデータベース数に制限があるので、データベースを利用するWordpressのようなサイトの数は制限があります。
もちろんデータベースを共通化してテーブルプレフィックスを分ければデータベース数の制限は気になりませんが、データベースを共通化した場合の問題点として、パフォーマンスの問題はあると思います。
海外から申し込めない
JetBoyは海外からの申し込みをブロックしています。
海外から申し込みたい人は、JetBoyに申し込めません。
トライアル期間が14日間しかない
mixhostやカラフルボックスが30日間の返金保証なのに対してJetBoyは約半分の14日間です。
トライアルは14日間でも『自分は十分だよ』ということであれば問題ないです。
imunify360が使えない
mixhostでは無料で使える、マルウェアブロックやハッキング対策ソフト imunify360が使えません。
JetBoyはセキュリティ面で不安があります。
JetBoyのココが残念
- 最安プランのミニ以外は他社より高い料金設定
- 設定データベース数に制限がある
- 海外から申し込み不可
- トライアル期間が14日間と短め
- imunify360が使えず、セキュリティ対策が不安
【海外】 アダルトサイトOK おススメレンタルサーバー
海外の場合は、日本と違ってアダルトには寛容なサーバーが多い。
利用規約を見てpornoがNGと書かれていなければ基本問題ない。
ただし、共有サーバーの場合はあまりサーバーの負荷が大きくなると何らかの制限が加えられるケースが多く、リソースを共有していないVPSサーバーを借りるのが一番安心。

まとめ
国内のレンタルサーバーでアダルトサイトをやるのであればColorfullbox一択でしょう。
国内だと個人情報がちょっと不安という人は、海外サーバーのTMD Hostingがよい。
海外サーバーで好き勝手やりたいのであればVPSのVultrがよい。